最近の自炊で作ったものの記録。全然今月に限ってないけど語感だけは守っていく。
写真はない。
(スマホの電池が切れているか、撮り忘れるか、すぐ食べたい誘惑に勝てないため)
# 最近作ったものたち
チリコンカン
・栗原はるみさんのレシピを参考にした。はるみを、わたしは、信用しています・・・・
・スパイスをいっぱい使ったことで深みが出て大変美味しかったが、豆入りキーマカレー感は否めない。でもおいしい。レシピ通りに作ると、三日はこれで生活できるくらい大量にできます。初期投資のスパイスさえ手に入れてしまえば、材料もシンプルなので意外と節約料理かも。
シナモンロール
・前からずっと作ってみたくて最近やっとチャレンジしてみた。たくさん作って冷凍しておいて一週間ちまちま朝ごはんに食べるのが幸せ。(当然のように太りますが…)
・手間はかかるっちゃかかるがそれもまた楽しい。生地をうまく伸ばすのが結構難しい。ラップの芯じゃなくてちゃんと伸ばし棒買うか…
・以下を参考に作っています。ふわふわでおいしくできます。発酵させると生地がパンパンに膨らんで大きくなると、「こんなに大きくなって…」と愛着がわきます。
ささみとオクラのグラタン
・長谷川あかりさんのグラタンレシピが好きだ!!!!!!!!!!!!(大声)
・以下のレシピはオクラ・ささみ・青じそがメインですが、ミョウガだけのレシピも作ったことがあって、何度もリピートするくらい簡単で美味しくて大好き。軽やかで重くなくて罪悪感の薄いグラタン…最高だ…
・ホワイトソースってハードル高いけどできるだけ手間がかからないような工程になってるの助かりすぎる。
ゴーヤで作るホイコーロー
・家にあるレシピ本を見て作ったのでリンクがないが、豚バラ、ゴーヤ、ししとう、ねぎを塩こうじ、みそ、にんにく、砂糖、こしょうで味付けした。
・ししとうがなかったのでピーマンで代用したが十分おいしい!ゴーヤあんまり料理で使ったことなかったんですが、炒めると苦味が少し抑えられて、油と適度な苦みが合わさってすっきり感があってよきでした。夏の間にもう何回かはゴーヤ使いたいです。
とうもろこしご飯
・これも作ってもらったのでレシピがないけど最近食べたごはんの中で1,2を争う。旬の野菜の炊き込みご飯はなぜこんなにおいしいのか・・・・・・・
・おいしすぎてこれも食べ過ぎて太る。お茶碗一杯分では終われない。私はやらなかったが、バター醤油のせがギルティすぎた。次は絶対やる。
サラダビビンバ
・前日外食で食べ過ぎた翌日の調整ごはん。コウケンテツさんのレシピを参考に作りました。ツナがあんまり得意じゃないのでゆでささみで代用したけど(タンパク質)全然美味しかった。ささみさえ用意しておけば、火を使わずに作れるので、材料ストックしてテレワーク時のお昼ご飯とかにするもありだなと思った。
・コウケンテツさんのレシピも、長谷川さんと同様に作りやすくておいしくてちょっとしたポイントも解説してくれるので重宝してます。特に、炒めるだけ肉じゃが、ポッサム、チキンのにんにく醤油煮など、好評だし私も大好きなのでリピートしている。
くたくたパプリカチキン
・平日にちゃんと夜ご飯作るときは、マジで9割くらい長谷川あかりさんのレシピにお世話になっている。Twitterが無くなったら飢えて死ぬ…。
・調理工程のシンプルさ、そのシンプルさからは想像できないおいしさ・・・・・・・・・・・・・お肉よりパプリカが主役のチキンソテー。家で料理したおいしい野菜からしか得られない幸せと栄養素がある
パプリカが主役のシンプルごちそう、くたくたパプリカチキンのレシピです。順番に焼いたら、白ワインを加えてじっくり蒸し焼きにするだけ。全ての旨みを吸い込んだ甘いパプリカをソースにして鶏肉と一緒に食べると絶品…!疲れていても作れるのに手間暇かけたような華やかさもあって気分が上がります。 pic.twitter.com/4twOwFOVpQ
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) 2023年3月23日
ズッキーニとクミンシードのオムレツ
・クミンシードを初めて買って使った。これまでの自分の料理のレパートリーにない香りや風味が新鮮で印象に残っている。
・また、卵のサイズ指定を見逃しており、卵の量をミスって全然オムレツに火が入らず泣いた。でも何とかおいしくできた。スパニッシュオムレツ的な感じでズッキーニ以外の野菜を入れるのもおいしいかも。
旬のズッキーニを丸ごと一本使った、ズッキーニとクミンのオムレツ。ぎっしりと重なったズッキーニの食感と素材本来のやわらかな甘味を、ふんわり卵とクミンの香りがより引き立ててくれます。家庭料理ならではの贅沢ごはん。幸せだ〜!アツアツでも、冷めても美味しいです。 pic.twitter.com/1EhghoUBDW
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) 2022年7月17日
# 用途はわからんがとりあえずストックしとけ!で買ってしまうものたち
・卵
・納豆
・オイコス
・オクラ
・トマト
・ピーマン
・なす
・ささみ
・鶏モモ肉
夏野菜が安くておいしい季節で本当に助かる。自炊のいいところは、サラダとか生野菜じゃなくてもたくさん野菜が取れることだと思う。生野菜あんまり得意じゃないのでありがたい。
繰り返しになるが、長谷川さんのレシピは本当に手軽さ・栄養バランス・メニューの新鮮さ(わくわく感)がすべて最高で、特に最後がうれしい。これ作ってみたーい!となる料理が多いしおいしいので、ご飯作りが苦じゃない。
それでもつかれたときやめんどくさいときはさぼっちゃうこともあるが、そんな中でめんどくさいけど外食はいやだ、おうちでおいしくて優しい味が食べたい…というときに本当にお世話になっている。
今年もおいしいものをたくさんつくって、たくさん食べる、幸せ生活を送っていきたい所存だ。